
■国旗をクリックすると各国の2001年Aマッチ戦績がご覧になれます。 ■各国代表メンバーはユニフォームをクリック
ランキングデータはW杯開幕時の最新データ(2002/5/15)です。
Group A
ランキング推移表 |
W杯
最高成績 |
前回
成績 |
予選成績 |
FIFA
rank |
他大会
の実績 |
フランス
 |
セネガル
 |
ウルグアイ
 |
デンマーク
 |
勝敗
勝ち点
得失点 |
Cフランス
 |
2大会連続
11度目 |
優勝
(98年) |
優勝 |
なし |
1 |
欧州選手権
優勝
(84,00年) |
キャンプ地
鹿児島県
指宿市 |
5/31
20:30
ソウル
●0-1 |
6/6
20:30
プサン
△0-0 |
6/11
15:30
インチョン
●0-2 |
2敗1分
1
-3 |
Aセネガル
 |
初出場 |
なし |
予選
敗退 |
4勝1敗3分
勝点15
得失点+12 |
42 |
アフリカ選手権
ベスト8
(00年) |
5/31
20:30
ソウル
○1-0 |
キャンプ地
静岡県
藤枝市 |
6/11
15:30
スウォン
△3-3 |
6/6
15:30
テグ
△1-1 |
1勝2分
5
+1 |
Bウルグアイ
 |
3大会ぶり
10度目 |
優勝
(30年,50年) |
予選
敗退 |
7勝5敗6分
勝点27
得失点+6 |
24 |
南米選手権
優勝14回 |
6/6
20:30
プサン
△0-0 |
6/11
15:30
スウォン
△3-3 |
キャンプ地
裾野市
御殿場市 |
6/1
18:00
ウルサン
●1-2 |
1敗2分
2
-1 |
@デンマーク
 |
2大会連続
3度目 |
ベスト8
(98年) |
ベスト8 |
6勝4分
勝点22
得失点+16 |
20 |
欧州選手権
優勝
(92年) |
6/11
15:30
インチョン
○2-0 |
6/6
15:30
テグ
△1-1 |
6/1
18:00
ウルサン
○2-1 |
キャンプ地
和歌山県 |
2勝1分
7
+3 |
グループA 1位フランス、ウルグアイとデンマークの2位争いが熾烈か 戦いを終えて・・・何と言ってもフランスの不調が混戦の原因 |
Group B
ランキング推移表 |
W杯
最高成績 |
前回
成績 |
予選成績 |
FIFA
rank |
他大会
の実績 |
スペイン
 |
スロベニア
 |
パラグアイ
 |
南アフリカ
 |
勝敗
勝ち点
得失点 |
@スペイン
 |
7大会連続
11度目 |
4位
(50年) |
1st.R
敗退 |
6勝0敗2分
勝点20
得失点+17 |
8 |
欧州選手権
優勝
(64年) |
\ |
6/2
20:30
カンジュ
○3-1 |
6/7
18:00
ジョンジュ
○3-1 |
6/12
20:30
テジョン
○3-2 |
3勝
9
+5 |
Cスロベニア
 |
初出場 |
なし |
予選
敗退 |
5勝0敗5分
勝点20
得失点+8 |
25 |
欧州選手権
1st.ラウンド
(00年) |
6/2
20:30
カンジュ
●1-3 |
キャンプ地
岡山県
美作町 |
6/12
20:30
ソギポ
●1-3 |
6/8
15:30
テグ
●0-1 |
3敗
0
-5 |
Aパラグアイ
 |
2大会連続
6度目 |
2nd.ラウンド
1回戦(86
,98年) |
2nd.R
1回戦 |
9勝6敗3分
勝点30
得失点+6 |
18 |
南米選手権
優勝
(53,79年) |
6/7
18:00
ジョンジュ
●1-3 |
6/12
20:30
ソギポ
○3-1 |
キャンプ地
松本市
予定 |
6/2
16:30
プサン
△2-2 |
1勝1敗1分
4
0 |
B南アフリカ
 |
2大会連続
2度目 |
1st.ラウンド
敗退 |
1st.R
敗退 |
5勝1分
勝点16
得失点+7 |
37 |
アフリカ選手権
優勝
(96年) |
6/12
20:30
テジョン
●2-3 |
6/8
15:30
テグ
○1-0 |
6/2
16:30
プサン
△2-2 |
キャンプ地
三重県
上野市 |
1勝1敗1分
4
0 |
グループB 順当ならスペイン、パラグアイだが初出場のスロベニアが台風の目? |
Group C
ランキング推移表 |
W杯
最高成績 |
前回
成績 |
予選成績 |
FIFA
rank |
他大会
の実績 |
ブラジル
 |
トルコ
 |
中国
 |
コスタリカ
 |
勝敗
勝ち点
得失点 |
@ブラジル
 |
17大会連続
17度目 |
優勝
(58,62,
70,94年) |
準優勝 |
9勝6敗3分
勝点30
得失点+14 |
2 |
南米選手権
優勝6回 |
\ |
6/3(月)
18:00
ウルサン
○2-1 |
6/8(土)
20:30
ソギポ
○4-0 |
6/13(木)
15:30
スウォン
○5-2 |
3勝
9
+8 |
Aトルコ
 |
12大会ぶり
2度目 |
1st.ラウンド
敗退 |
予選
敗退 |
6勝1敗3分
勝点21
得失点+10 |
22 |
欧州選手権
ベスト8
(00年) |
6/3(月)
18:00
ウルサン
●1-2 |
\ |
6/13(木)
15:30
ソウル
○3-0 |
6/9(日)
18:00
インチョン
△1-1 |
1勝1敗1分
4
+2 |
C中国
 |
初出場 |
なし |
予選
敗退 |
6勝1敗1分
勝点19
得失点+11 |
50 |
アジア大会
準優勝
(94年) |
6/8(土)
20:30
ソギポ
●0-4 |
6/13(木)
15:30
ソウル
●0-3 |
\ |
6/4(火)
15:30
カンジュ
●0-2 |
3敗
0
-9 |
Bコスタリカ
 |
3大会ぶり
2度目 |
2nd.ラウンド
1回戦(90年) |
予選
敗退 |
7勝1敗2分
勝点23
得失点+10 |
29 |
南米選手権
ベスト8
(01年) |
6/13(木)
15:30
スウォン
●2-5 |
6/9(日)
18:00
インチョン
△1-1 |
6/4(火)
15:30
カンジュ
○2-0 |
キャンプ地
鈴鹿市 |
1勝1敗1分
4
-1 |
グループC ブラジル以外3チームの熾烈な2位争い |
Group D
ランキング推移表 |
W杯
最高成績 |
前回
成績 |
予選成績 |
FIFA
rank |
他大会
の実績 |
韓国
 |
ポーランド
 |
アメリカ
 |
ポルトガル
 |
勝敗
勝ち点
得失点 |
@韓国
 |
5大会連続
6度目 |
1st.ラウンド
敗退 |
1st.R
敗退 |
なし |
40 |
アジア大会
優勝
(86年) |
\ |
6/4
20:30
プサン
○2-0 |
6/10
15:30
テグ
△1-1 |
6/14
20:30
インチョン
○1-0 |
2勝1分
7
+3 |
Cポーランド
 |
4大会ぶり
6度目 |
3位
(74,82年) |
予選
敗退 |
6勝1敗2分
勝点21
得失点+10 |
38 |
|
6/4
20:30
プサン
●0-2 |
\ |
6/14
20:30
テジョン
○3-1 |
6/10
20:30
ジョンジュ
●0-4 |
1勝2敗
3
-4 |
Aアメリカ
 |
4大会連続
7度目 |
ベスト4
(30年) |
1st.R
敗退 |
5勝3敗2分
勝点17
得失点+3 |
13 |
|
6/10
15:30
テグ
△1-1 |
6/14
20:30
テジョン
●1-3 |
\ |
6/5
18:00
スウォン
○3-2 |
1勝1敗1分
4
-1 |
Bポルトガル
 |
4大会ぶり
3度目 |
3位
(66年) |
予選
敗退 |
7勝3分
勝点24
得失点+26 |
5 |
欧州選手権
ベスト4
(84,00年) |
6/14
20:30
インチョン
●0-1 |
6/10
20:30
ジョンジュ
○4-0 |
6/5
18:00
スウォン
●2-3 |
\ |
1勝2敗
3
+2 |
グループD 順当ならポルトガル、アメリカ。韓国がアメリカを切り崩せば・・・ 戦いを終えて・・・ポルトガルの不調が全て、初戦アメリカに負けて歯車が・ |
Group E
ランキング推移表 |
W杯
最高成績 |
前回
成績 |
予選成績 |
FIFA
rank |
他大会
の実績 |
ドイツ
 |
サウジアラビア
 |
アイルランド
 |
カメルーン
 |
勝敗
勝ち点
得失点 |
@ドイツ
 |
13大会連続
15度目 |
優勝
(54,74,90年) |
ベスト8 |
5勝1敗2分
勝点17
得失点+4 |
11 |
欧州選手権
優勝(72,80
,96年) |
キャンプ地
宮崎市 |
6/1
20:30
札幌
○8-0 |
6/5
20:30
茨城
△1-1 |
6/11
20:30
静岡
○2-0 |
2勝1分
7
+10 |
Cサウジ
アラビア
 |
3大会連続
3度目 |
2nd.ラウンド
1回戦(94年) |
1st.R
敗退 |
5勝1敗2分
勝点17
得失点+9 |
34 |
アジア杯
優勝(84,
88,96年) |
6/1
20:30
札幌
●0-8 |
キャンプ地
調布市 |
6/11
20:30
横浜
●0-3 |
6/6
18:00
埼玉
●0-1 |
3敗
0
-12 |
Aアイルランド
 |
2大会ぶり
3度目 |
ベスト8
(90年) |
予選
敗退 |
7勝0敗3分
勝点24
得失点+18 |
15 |
欧州選手権
1st.ラウンド |
6/5
20:30
茨城
△1-1 |
6/11
20:30
横浜
○3-0 |
キャンプ地
出雲市
千葉市 |
6/1
15:30
新潟
△1-1 |
1勝2分
5
+3 |
Bカメルーン
 |
4大会連続
5度目 |
ベスト8
(90年) |
1st.R
敗退 |
6勝1敗1分
勝点19
得失点+10 |
17 |
|
6/11
20:30
静岡
●0-2 |
6/6
18:00
埼玉
○1-0 |
6/1
15:30
新潟
△1-1 |
キャンプ地
中津江村
富士吉田市 |
1勝1敗1分
4
-1 |
グループE 意外と三つ巴の大混戦が見れるかも。 |
Group F
ランキング推移表 |
W杯
最高成績 |
前回
成績 |
予選成績 |
FIFA
rank |
他大会
の実績 |
アルゼンチン
 |
ナイジェリア
 |
イングランド
 |
スウェーデン
 |
勝敗
勝ち点
得失点 |
Bアルゼンチン
 |
8大会連続
13度目 |
優勝
(78,86年) |
2nd.R
ベスト8 |
13勝1敗4分
勝点43
得失点+27 |
2 |
南米選手権
優勝14回 |
キャンプ地
福島県
楢葉町
広野町 |
6/2
14:30
茨城
○1-0 |
6/7
20:30
札幌
●0-1 |
6/12
15:30
宮城
△1-1 |
1勝1敗1分
4
0 |
Cナイジェリア
 |
3大会連続
3度目 |
2nd.ラウンド
1回戦(94
,98年) |
2nd.R
1回戦 |
5勝2敗1分
勝点16
得失点+12 |
27 |
|
6/2
14:30
茨城
●0-1 |
キャンプ地
神奈川県
平塚市 |
6/12
15:30
大阪
△0-0 |
6/7
15:30
神戸
●1-2 |
2敗1分
1
-2 |
Aイングランド
 |
2大会連続
11度目 |
優勝
(66年) |
2nd.R
1回戦 |
5勝1敗2分
勝点17
得失点+10 |
12 |
欧州選手権
3位
(68年) |
6/7
20:30
札幌
○1-0 |
6/12
15:30
大阪
△0-0 |
キャンプ地
兵庫県
津名町 |
6/2
18:30
埼玉
△1-1 |
1勝2分
5
+1 |
@スウェーデン
 |
2大会ぶり
10度目 |
準優勝
(58年) |
予選
敗退 |
8勝0敗2分
勝点26
得失点+17 |
19 |
|
6/12
15:30
宮城
△1-1 |
6/7
15:30
神戸
○2-1 |
6/2
18:30
埼玉
△1-1 |
キャンプ地
宮崎市 |
1勝2分
5
+1 |
グループF イングランド、スウェーデンの2位争いか。 戦いを終えて・・・2得点しかできなかったアルゼンチン、攻撃的サッカーが不発に終わると・ |
Group G
ランキング推移表 |
W杯
最高成績 |
前回
成績 |
予選成績 |
FIFA
rank |
他大会
の実績 |
イタリア
 |
エクアドル
 |
クロアチア
 |
メキシコ
 |
勝敗
勝ち点
得失点 |
Aイタリア
 |
11大会連続
15度目 |
優勝
(34,38
,82年) |
2nd.R
ベスト8 |
6勝2分
勝点20
得失点+13 |
6 |
欧州選手権
優勝
(68年) |
キャンプ地
仙台市 |
6/3
20:30
札幌
○2-0 |
6/8
18:00
茨城
●1-2 |
6/13
20:30
大分
△1-1 |
1勝1敗1分
4
+1 |
Cエクアドル
 |
初出場 |
なし |
予選
敗退 |
9勝5敗4分
勝点31
得失点+3 |
35 |
南米選手権
ベスト4
(93年) |
6/3
20:30
札幌
●0-2 |
キャンプ地
鳥取市 |
6/13
20:30
横浜
○1-0 |
6/9
15:30
宮城
●1-2 |
1勝2敗
3
-2 |
Bクロアチア
 |
2大会連続
2度目 |
3位
(98年) |
3位 |
5勝0敗3分
勝点18
得失点+13 |
21 |
欧州選手権
ベスト8
(96年) |
6/8
18:00
茨城
○2-1 |
6/13
20:30
横浜
●0-1 |
キャンプ地
十日町市
富山市 |
6/3
15:30
新潟
●0-1 |
1勝2敗
3
-1 |
@メキシコ
 |
3大会連続
12度目 |
ベスト8
(70,86年) |
2nd.R
1回戦 |
5勝3敗2分
勝点17
得失点+7 |
7 |
コンフェデ杯
優勝
(99年) |
6/13
20:30
大分
△1-1 |
6/9
15:30
宮城
○2-1 |
6/3
15:30
新潟
○1-0 |
キャンプ地
福井県
三国町 |
2勝1分
7
+2 |
グループF 順当にイタリア、メキシコというところか。 |
Group H
ランキング推移表 |
W杯
最高成績 |
前回
成績 |
予選成績 |
FIFA
rank |
他大会
の実績 |
日本
 |
ベルギー
 |
ロシア
 |
チュニジア
 |
勝敗
勝ち点
得失点 |
@日本
 |
2大会連続
2度目 |
1st.ラウンド
敗退 |
1st.R
敗退 |
なし |
32 |
アジア杯
優勝
(92,00年) |
キャンプ地
磐田市 |
6/4(火)
18:00
埼玉
△2-2 |
6/9(日)
20:30
横浜
○1-0 |
6/14(金)
15:30
大阪
○2-0 |
2勝1分
7
+3 |
Aベルギー
 |
6大会連続
11度目 |
4位
(86年) |
1st.R
敗退 |
5勝1敗2分
勝点17
得失点+19 |
23 |
欧州選手権
準優勝
(80年) |
6/4(火)
18:00
埼玉
△2-2 |
キャンプ地
熊本市
大津町 |
6/14(金)
15:30
静岡
○3-2 |
6/10(月)
18:00
大分
△1-1 |
1勝2分
5
+1 |
Bロシア
 |
2大会ぶり
9度目 |
4位
(66年) |
予選
敗退 |
7勝1敗2分
勝点23
得失点+13 |
27 |
欧州選手権
優勝
(60年ソ連) |
6/9(日)
20:30
横浜
●0-1 |
6/14(金)
15:30
静岡
●2-3 |
キャンプ地
清水市 |
6/5(水)
15:30
神戸
○2-0 |
1勝2敗
3
0 |
Cチュニジア
 |
2大会連続
3度目 |
1st.ラウンド
敗退 |
1st.R
敗退 |
6勝2分
勝点20
得失点+19 |
30 |
アフリカ選手権
準優勝
(96年) |
6/14(金)
15:30
大阪
●0-2 |
6/10(月)
18:00
大分
△1-1 |
6/5(水)
15:30
神戸
●0-2 |
キャンプ地
佐伯市
橿原市 |
2敗1分
1
-4 |
グループH 最も混戦の予想されるグループ。いずれの2チームが出てきてもおかしくない。 |
過去の成績 対ベルギー1分け 1999/6/3 0-0 対ロシア(ソ連) 1勝1敗1分 1988/9/11,13,1995/8/1 0-6,2-2,3-2 対チュニジア 1勝 1996/10/13 1-0 |
●日本のいるグループHは1位がグループC2位と6/18 15:30 宮城で、2位がグループC1位と6/17 20:30 神戸で1回戦を行う。
●1st.ラウンドは勝ち点(勝ち3,負け0,引分1)、得失点差、総得点で争い、各グループ上位2チーム計16チームが2nd.ラウンドへ進む。
●2nd.ラウンドは90分で決着しない場合は前後半各15分の延長Vゴール方式。それでも決まらなければPK戦。 |
●表記へのこだわりについて
ファーストラウンドを1次リーグ、セカンドラウンドを決勝トーナメントと表記するサイトやメディアが多いようであるが、トーナメントというのは本来
一箇所に大勢が集まって競い合うことをいう。つまりあえて日本語にすれば「大会」という意味である。
ワールドカップはサッカーにおける世界最大のトーナメントであり、日韓で対戦した32チームはすでに予選を通過したチームである。
従って「予選リーグ」や「決勝トーナメント」という表現は大きな誤りなのである。
正しくは、大陸別の予選を通過してきた32チームが日韓で行われる決勝で、まずファーストラウンドをリーグ戦形式(総当り)で戦い、
勝ち残った16チームが、セカンドラウンドをノックアウト形式(負けたら終わり)で戦い、優勝を争っているのである。
当サイトでは、検索にかかりにくいリスクを敢えて冒してでも「できるだけ正しい表記」に近づけるよう努力いたします。 |
|
※SPECIAL THANKS : ユニフォームのアイコン(ユニコン)はSIMPLEさんからお借りしました |
|