今回日本代表は、U-19で参戦しました。

U-19代表監督:大熊 清 コーチ:吉田 靖 GKコーチ:武田亘弘 2004/5/21発表 ツーロン国際大会メンバー |
No. |
POS |
氏名 |
@ |
A |
B |
計 |
生年月日 |
身長体重 |
血液型 |
所属 |
推定年俸 |
出身 |
1 |
GK |
松井 謙弥 |
|
|
|
|
1985年9月10日 |
185 |
72 |
. |
ジュビロ磐田 |
. |
. |
18 |
GK |
西川 周作 |
|
|
|
|
1986年6月18日 |
183 |
81 |
. |
大分トリニータU-18 |
. |
. |
5 |
DF |
増嶋 竜也 |
|
|
|
|
1985年4月22日 |
179 |
68 |
B |
FC東京 |
. |
千葉 |
2 |
DF |
吉弘 充志 |
|
|
|
|
1985年5月4日 |
181 |
71 |
. |
サンフレッチェ広島 |
. |
. |
3 |
DF |
水本 裕貴 |
|
|
|
|
1985年9月12日 |
182 |
73 |
. |
ジェフユナイテッド市原 |
. |
. |
4 |
DF |
柳楽 智和 |
|
|
|
|
1985年10月17日 |
180 |
72 |
. |
アビスパ福岡 |
. |
. |
12 |
DF |
小林 祐三 |
|
|
|
|
1985年11月15日 |
178 |
68 |
B |
柏レイソル |
. |
東京 |
8 |
MF |
杉山 浩太 |
|
|
|
|
1985年1月24日 |
176 |
62 |
AB |
清水エスパルス |
480 |
静岡 |
11 |
MF |
渡邉 圭二 |
|
|
|
|
1985年1月28日 |
173 |
64 |
B |
名古屋グランパスエイト |
360 |
静岡 |
14 |
MF |
中村 北斗 |
|
|
|
|
1985年7月10日 |
167 |
64 |
. |
アビスパ福岡 |
. |
. |
16 |
MF |
苔口 卓也 |
|
|
|
|
1985年7月13日 |
179 |
68 |
B |
セレッソ大阪 |
. |
岡山 |
10 |
MF |
兵藤 慎剛 |
|
1 |
|
1 |
1985年7月29日 |
170 |
60 |
. |
早稲田大学 |
. |
. |
6 |
MF |
梶山 陽平 |
|
|
|
|
1985年9月24日 |
176 |
64 |
B |
FC東京 |
. |
茨城 |
7 |
MF |
中山 博貴 |
|
|
|
|
1985年12月13日 |
177 |
70 |
. |
京都パープルサンガ |
. |
. |
17 |
MF |
高柳 一誠 |
|
|
|
|
1986年9月14日 |
170 |
65 |
. |
サンフレッチェ広島FCユース |
. |
. |
13 |
FW |
原 一樹 |
1 |
|
|
1 |
1985年1月5日 |
180 |
69 |
. |
駒沢大学 |
. |
. |
19 |
FW |
豊田 陽平 |
|
|
|
|
1985年4月11日 |
186 |
79 |
. |
名古屋グランパスエイト |
. |
. |
9 |
FW |
平山 相太 |
|
|
2 |
2 |
1985年6月6日 |
188 |
81 |
B |
筑波大学 |
. |
福岡 |
15 |
FW |
カレン ロバート |
|
|
|
|
1985年6月7日 |
180 |
68 |
B |
ジュビロ磐田 |
. |
茨城 |
20 |
FW |
森本 貴幸 |
|
|
|
|
1988年5月7日 |
180 |
75 |
. |
東京ヴェルディ1969 |
. |
. |
|
1 |
1 |
2 |
4 |
|
178.5 |
69.7 |
@スウェーデン戦Aブラジル戦Bポルトガル戦 |
1st.ステージ(リーグ戦方式) |
Group A |
 |
 |
 |
 |
勝 |
負 |
分 |
得 |
失 |
差 |
勝点 |
コロンビア |
\ |
2004/6/5
● 0-2 |
2004/6/1
● 0-2 |
2004/6/3
○ 2-1 |
1 |
2 |
0 |
2 |
5 |
-3 |
3 |
フランス |
St. De Lattre
○ 2-0 |
\ |
2004/6/3
△ 0-0 |
2004/6/1
△ 0-0 |
1 |
0 |
2 |
2 |
0 |
2 |
5 |
中国 |
Stade Mayol
○ 2-0 |
Stade Perruc
△ 0-0 |
\ |
2004/6/5
△ 1-1 |
1 |
0 |
2 |
3 |
1 |
2 |
5 |
トルコ |
Stade Perruc
● 1-2 |
Stade Mayol
△ 0-0 |
Stade Cauvin
△ 1-1 |
\ |
0 |
1 |
2 |
2 |
3 |
-1 |
2 |
Group B |
 |
 |
 |
 |
勝 |
負 |
分 |
得 |
失 |
差 |
勝点 |
ブラジル |
\ |
2004/6/4
○ 3-1 |
2004/6/2
● 0-1 |
2004/6/6
○ 2-0 |
2 |
1 |
0 |
5 |
2 |
3 |
6 |
日本 |
Stade Scaglia
● 1-3 |
\ |
2004/6/6
△ 2-2 |
2004/6/2
△ 1-1 |
0 |
1 |
2 |
4 |
6 |
-2 |
2 |
ポルトガル |
Stade Mayol
○ 1-0 |
St. De Lattre
△ 2-2 |
\ |
2004/6/4
● 0-1 |
1 |
1 |
1 |
3 |
3 |
0 |
4 |
スウェーデン |
Stade Cauvin
● 0-2 |
Stade Mayol
△ 1-1 |
Stade Scaglia
○ 1-0 |
\ |
1 |
1 |
1 |
2 |
3 |
-1 |
4 |
|
 |
 |
|
|
 |
A組1位 |
 |
中国 |
B組2位 |
 |
スウェーデン |
B組1位 |
 |
ブラジル |
A組2位 |
 |
フランス |
|
2nd.ステージ(ノックアウト方式) |
. |
試合No. |
日程 |
会場 |
対戦カード |
準決勝 |
13 |
2004年6月8日 |
19:00 |
Stade Mayol |
中国 |
. |
0 |
1 |
. |
スウェーデン |
14 |
2004年6月8日 |
21:00 |
Stade Mayol |
ブラジル |
. |
1 |
2 |
. |
フランス |
3位決定戦 |
15 |
2004年6月10日 |
18:00 |
Stade Mayol |
中国 |
. |
1 |
0 |
. |
ブラジル |
決勝 |
16 |
2004年6月10日 |
20:00 |
Stade Mayol |
スウェーデン |
. |
0 |
1 |
. |
フランス |
果敢にもU-19で挑んだ日本だったが、2nd.ステージへは上がれなかった。
しかし注目すべきは、ポルトガルにとって勝ち上がりのかかった試合で日本が引き分けに持ち込んだことである。
フレンドリーマッチではない本気モードのU-21ポルトガルを失意のどん底に陥れる力とハートが彼らにはあったのだ。
ただし反省すべき点は1st.ステージの中で最多失点(6)であるということだ。
上位国の超攻撃的スピードサッカーに十分には対応できていないのかもしれない。 |
|