2004年7月20日 キックオフ18:00(日本時間19:00) スタジアム 重慶 32000人 |
 |
前半 1
後半 0 |
1 |
日本代表(24) vs オマーン代表(58) |
0 |
前半 0
後半 0 |
 |
前半33分 10中村 |
中村、DFをかわしアウトサイドでビューティフルゴール! |
前半9分 ■4アシューン |
後半3分 ■3田中
後半25分 20玉田→19本山
後半39分 ■14三都主
後半41分 11鈴木→24西 |

|
後半19分
12A・ムバラク→6フバイス
後半30分
21ハディド→14ハメド
後半35分 8マイマニ→3アイミン
|
50% |
ボール支配率 |
50% |
|
TOTAL |
後半 |
前半 |
. |
前半 |
後半 |
TOTAL |
0 |
0 |
0 |
PK |
0 |
0 |
0 |
4 |
1 |
3 |
CK |
1 |
6 |
7 |
1 |
0 |
1 |
OS |
1 |
0 |
1 |
1 |
0 |
1 |
間接FK |
1 |
0 |
1 |
16 |
9 |
7 |
直接FK |
6 |
11 |
17 |
8(2) |
3(0) |
5(2) |
シュート(枠内) |
5(2) |
11(5) |
16(7) |
小野がボランチだったら…(ニッカンスポーツより) |
2004年7月24日 キックオフ20:30(日本時間21:30) スタジアム 重慶 25000人 |
 |
前半 1
後半 3 |
4 |
日本代表(24) vs タイ代表(64) |
1 |
前半 1
後半 0 |
 |
前半21分 10中村 |
カウンターが見事に決まりタイ先制
中村・完璧FK弾 同点!

|
前半12分 23スッティ |
後半0分 3田中→8小笠原
後半0分 20玉田→19本山
後半12分 22中澤
後半24分 15福西
後半43分 22中澤
後半45分 15福西→6中田浩 |
中村CK→小笠原シュート→中澤シュート・逆転!
三都主CK→福西ドンぴしゃヘッド!
遠藤左サイドクロス→中澤ファーサイドヘッド!
|
後半15分
19ダッサコン→27ピチットポン
後半19分
26ウォラチャイ→25テダ
後半28分
21イッサワ→7ナロンチャイ |
56% |
ボール支配率 |
44% |
|
TOTAL |
後半 |
前半 |
. |
前半 |
後半 |
TOTAL |
0 |
0 |
0 |
PK |
0 |
0 |
0 |
8 |
5 |
3 |
CK |
0 |
2 |
2 |
1 |
1 |
0 |
OS |
3 |
3 |
6 |
2 |
2 |
0 |
間接FK |
3 |
3 |
6 |
9 |
3 |
6 |
直接FK |
7 |
7 |
14 |
15(8) |
8(6) |
7(2) |
シュート(枠内) |
3(1) |
6(4) |
9(5) |
. |
2004年7月28日 キックオフ18:15(日本時間19:15) スタジアム 重慶 |
 |
前半 0
後半 0 |
0 |
日本代表(24) vs イラン代表(21) |
0 |
前半 0
後半 0 |
 |
前半8分 ■20玉田
前半16分 ■11鈴木 |
. |
前半32分 ■26アラビ
前半41分 ■15タギプール |
後半15分 ■23川口
後半25分 11鈴木→19本山 |

|
後半3分 ■13カエビ
後半23分
15タギプール→17モバリ
後半29分 ■19カメリ |
54% |
ボール支配率 |
46% |
|
TOTAL |
後半 |
前半 |
. |
前半 |
後半 |
TOTAL |
0 |
0 |
0 |
PK |
0 |
0 |
0 |
3 |
2 |
1 |
CK |
4 |
3 |
7 |
4 |
2 |
2 |
OS |
0 |
0 |
0 |
5 |
2 |
3 |
間接FK |
1 |
1 |
2 |
14 |
7 |
7 |
直接FK |
10 |
3 |
13 |
8(4) |
4(3) |
4(1) |
シュート(枠内) |
3(2) |
6(2) |
9(4) |
狙われた三都主の守り(ニッカンスポーツより) |
2004年7月31日 キックオフ18:00(日本時間19:00) スタジアム 重慶 52000人 |
 |
前半 1
後半 0 |
1 |
日本代表(24) vs ヨルダン代表(40) |
1 |
前半 1
後半 0 |
 |
前半14分 11鈴木 |
ヨルダン先制
右サイド中村FK→中澤ヘッド→こぼれ鈴木・同点! |
前半11分 9シェルバイエ |
後半11分 4遠藤→6中田浩
後半27分 20玉田→19本山
後半43分 ■14三都主 |

|
後半6分 ■17ハテム
後半24分
10モアヤド→11アナス
後半29分
9シェルバイエ→23デーブ
後半37分 ■4ラテブ |
延長戦 |
延前 |
. |
. |
延後9分 3田中誠→18松田 |
. |
延後4分
3サイード→14シュボウル |
PK戦 |
●
●
○
○
○
●
○ |

|
○
○
○
●
●
●
● |
49% |
ボール支配率 |
51% |
|
TOTAL |
延長 |
後半 |
前半 |
. |
前半 |
後半 |
延長 |
TOTAL |
0 |
0 |
0 |
0 |
PK |
0 |
0 |
0 |
0 |
8 |
3 |
2 |
3 |
CK |
2 |
1 |
2 |
5 |
4 |
1 |
2 |
1 |
OS |
1 |
1 |
1 |
3 |
5 |
2 |
2 |
1 |
間接FK |
1 |
1 |
1 |
3 |
14 |
5 |
5 |
4 |
直接FK |
8 |
13 |
4 |
25 |
15(8) |
4(2) |
6(2) |
5(4) |
シュート(枠内) |
6(4) |
9(2) |
3(1) |
18(7) |
反省点は多く、決してレベルの高い試合とは言えなかった。しかし不利な判定と悪い条件の中、多くの日本サポーターが「負けた」と
思った試合から勝ち残りをもぎ取った。今までまさかの失点や敗戦は数多く見てきたが、今夜は奇跡の勝利を見させてもらった。
運も実力の内。少しずつではあるが我が日本代表は勝負の世界の大切な何かをつかみかけているような気がする。 |
2004年8月3日 キックオフ18:00(日本時間19:00) スタジアム 済南 |
 |
前半 0
後半 3
延前 1 延後 0 |
4 |
日本代表(24) vs バーレーン代表(51) |
3 |
前半 1
後半 2
延前 0 延後 0 |
 |
前半19分 ■14三都主
前半25分 ■21加地
前半40分 ■4遠藤
前半44分 3田中→6中田浩 |

|
前半6分 30A・フバイル
前半13分 ■10サルミーン |
後半0分 15福西→8小笠原
後半3分 6中田浩
後半10分 20玉田
後半41分 21加地→24西
後半45分 22中澤 |
中村・左CK→ニア中田ヘディングシュート 同点!
中田スルーパス→玉田DFを振りきりナイスシュート逆転
三都主クロス→中澤ボンバーダイビングヘッド再度同点! |
後半18分 9アリ→23ナゼル
後半24分
10サルミーン→7ワダエイ
後半26分 30A・フバイル
後半40分 23ナゼル
後半42分 ■7ワダエイ |
延長戦 |
延前3分 20玉田
延前12分 ■23川口 |
カウンター→玉田DFをまたも振りきりGK1対1シュート! |
延前12分
12ジュマ→19ジャファル |
延後4分 ■24西 |
. |
延後2分 ■■7ワダエイ |
52% |
ボール支配率 |
48% |
|
TOTAL |
延長 |
後半 |
前半 |
. |
前半 |
後半 |
延長 |
TOTAL |
0 |
0 |
0 |
0 |
PK |
0 |
0 |
0 |
0 |
6 |
0 |
2 |
4 |
CK |
1 |
5 |
0 |
6 |
3 |
2 |
1 |
0 |
OS |
1 |
2 |
0 |
3 |
3 |
2 |
1 |
0 |
間接FK |
2 |
2 |
0 |
4 |
14 |
4 |
8 |
2 |
直接FK |
14 |
3 |
6 |
23 |
16(9) |
2(1) |
6(4) |
8(4) |
シュート(枠内) |
6(2) |
8(2) |
7(4) |
21(8) |
攻撃的な時間帯を確実にモノ「ジーコイズム」浸透の4ゴール(ニッカンスポーツより) |
2004年8月7日 キックオフ20:00(日本時間21:00) スタジアム 北京工人体育場
62000人 |
 |
前半 1
後半 2 |
3 |
日本代表(20) vs 中国代表(51) |
1 |
前半 1
後半 0 |
 |
前半14分 ■11鈴木
前半22分 15福西
前半40分 ■6中田浩 |
中村FK→鈴木折り返し→福西ヘッド 先制!
中国 同点弾 |
前半25分 ■3スン・シャン
前半31分 21 リ・ミン |
後半20分 6中田浩
後半47分 20玉田 |
中村CK→ファー中田浩 体で押し込む
中村スルーパス→玉田GK1対1を見事にダメ押し! |
後半12分
9ハオ・ハイドン→11リ・イ
後半23分
22ヤン・ソン→7スン・ジハイ
後半31分
29リ・ジンユ→13シュ・ユンロン
後半38分 ■12ウェイ・シン |
49% |
ボール支配率 |
51% |
|
TOTAL |
後半 |
前半 |
. |
前半 |
後半 |
TOTAL |
0 |
0 |
0 |
PK |
0 |
0 |
0 |
4 |
2 |
2 |
CK |
0 |
5 |
5 |
0 |
0 |
0 |
OS |
3 |
2 |
5 |
0 |
0 |
0 |
間接FK |
3 |
2 |
5 |
21 |
14 |
7 |
直接FK |
10 |
9 |
19 |
8(5) |
6(3) |
2(2) |
シュート(枠内) |
5(4) |
5(3) |
10(7) |

|
試合直後ジーコ監督のコメント
本当に最大級の勝利だった。どんなときでもバランス崩さず、自分たちのサッカーをやった。下馬評は低かったが、困難を克服しながらひとつひとつ登り詰めて集大成を飾った。主役の選手たちに心からの賛辞を送りたい。大変だということは最初から分かっていた。自分たちの力を信じて、虎視眈々とチャンスを狙い、モノにしていくということ。どうしてもタイトルを取りたい、渡すものかという意地を見せた、素晴らしい大会だった。
日本の皆さん、ありがとうございました。その心強い声援が選手たちの足を止めずに動かしました。皆でこの勝利を祝いたいと思います。 |