2004年5月30日 キックオフ12:00(日本時間20:00) スタジアム マンチェスターシティー
2000人 |
 |
前半 2
後半 1 |
3 |
日本代表(25) vs アイスランド代表(56) |
2 |
前半 1
後半 1 |
 |
前半21分 9久保
前半36分 9久保 |
FK→楢崎パンチング→敵FWに当たりゴール
小野→久保3人のDFをかわしチップシュート同点!
小野DFの裏へロングパス→久保ループシュート逆転! |
前半 5分 11ヘルグソン |
後半 0分 3坪井→8小笠原
後半 0分 6稲本→15福西
後半 0分 10中村→19本山
後半 0分 9久保→11鈴木
後半 0分 20玉田→13柳沢
後半13分 14三都主(PK)
後半15分 18小野→4遠藤 |
左CK→ヘルグソン、ドンぴしゃヘッド
鈴木がペナルティーエリア内で倒され三都主PK
 |
後半 5分 11ヘルグソン
後半31分
3シグルドション→18バルドビンション
後半37分 ■6グンナルション |
50% |
ボール支配率 |
50% |
|
TOTAL |
後半 |
前半 |
. |
前半 |
後半 |
TOTAL |
1 |
1 |
0 |
PK |
0 |
0 |
0 |
2 |
1 |
1 |
CK |
1 |
5 |
6 |
2 |
0 |
2 |
OS |
2 |
1 |
3 |
2 |
0 |
2 |
間接FK |
2 |
1 |
3 |
17 |
8 |
9 |
直接FK |
10 |
11 |
21 |
19(12) |
10(7) |
9(5) |
シュート(枠内) |
6(4) |
12(8) |
18(12) |
セットプレーから2点を献上し守備の甘さを露呈した。攻撃面では小野、久保のホットラインが突出して輝いていた。
ジーコは後半FWを総入れ替えしサブセットを試したが、柳沢が何度も決定的チャンスを逃しFWの選手層の薄さに課題を残した。 |
2004年6月1日 キックオフ20:00(日本時間28:00) スタジアム マンチェスターシティー
38581人 |
 |
前半 0
後半 1 |
1 |
日本代表(25) vs イングランド代表(12) |
1 |
前半 1
後半 0 |
 |
. |
ジェラード強烈ミドル→こぼれ球オーウェン流し込む |
前半22分 10オーウェン |
後半 8分 18小野
後半15分 9久保→11鈴木
後半15分 20玉田→13柳沢
後半47分 6稲本→15福西
|
中村→左サイド三都主クロス→小野シュート 同点!
 |
後半32分 8スコールズ→20ダイアー
後半32分 10オーウェン→23バッセル
後半32分 9ルーニー→21ヘスキー
後半37分 7ベッカム→19J・コール
後半37分 4ジェラード→17バット
後半37分
11ランパード→18ハーグリーブス
後半41分 2G・ネビル→14P・ネビル
後半43分 5テリー→15キング |
45% |
ボール支配率 |
55% |
|
TOTAL |
後半 |
前半 |
. |
前半 |
後半 |
TOTAL |
0 |
0 |
0 |
PK |
0 |
0 |
0 |
5 |
1 |
4 |
CK |
5 |
4 |
9 |
0 |
0 |
0 |
OS |
1 |
1 |
2 |
0 |
0 |
0 |
間接FK |
1 |
1 |
2 |
9 |
4 |
5 |
直接FK |
6 |
6 |
12 |
10(6) |
6(3) |
4(3) |
シュート(枠内) |
8(6) |
7(3) |
15(9) |
前半は圧倒的にイングランドペース。中盤を完全に支配された日本は苦しい試合展開。
後半徐々にペースをつかみ始めた日本、再三の攻撃が実を結び小野の同点ゴールを生む。
前回同様FWを入れ替えたが、依然日本ペースのままチャンスを作り続けるも最後の迫力に欠け、得点シーンはなかった。 |