
女子代表監督:上田 栄治 コーチ:大橋 浩司 GKコーチ:川島 透 |
○:先発 △:途中 太字:得点者 |
No. |
POS |
氏名 |
生年月日 |
身長体重 |
血液型 |
所属 |
得点 |
10/2 |
/4 |
/7 |
/9 |
/11 |
○ |
. |
○ |
○ |
○ |
1 |
GK |
山郷 のぞみ |
1975/01/16 |
164cm 60kg |
O |
さいたまレイナスFC |
. |
. |
○ |
. |
. |
. |
18 |
GK |
福元 美穂 |
1983/10/02 |
164cm 65kg |
O |
岡山湯郷Belle |
. |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
6 |
DF |
大部 由美 |
1975/02/15 |
167cm 62kg |
A |
YKKフラッパーズ |
. |
○ |
. |
. |
. |
. |
3 |
DF |
笠嶋 由恵 |
1975/05/12 |
170cm 58kg |
A |
さいたまレイナスFC |
. |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
4 |
DF |
山岸 靖代 |
1979/11/28 |
163cm 62kg |
B |
伊賀FCくノ一 |
. |
. |
. |
. |
. |
△ |
12 |
DF |
相澤 舞衣 |
1980/09/10 |
163cm 55kg |
B |
スペランツァFC高槻 |
. |
△ |
○ |
○ |
○ |
○ |
2 |
DF |
宮崎 有香 |
1983/10/13 |
164cm 58kg |
O |
伊賀FCくノ一 |
1 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
15 |
MF |
川上 直子 |
1977/11/16 |
156cm 50kg |
O |
田崎ペルーレFC |
. |
○ |
. |
△ |
△ |
○ |
5 |
MF |
酒井 與惠 |
1978/05/27 |
158cm 48kg |
O |
日テレ・ベレーザ |
. |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
10 |
MF |
澤 穂希 |
1978/09/06 |
163cm 55kg |
AB |
アトランタ・ビート |
3 |
○ |
○ |
○ |
○ |
. |
9 |
MF |
宮本 ともみ |
1978/12/31 |
168cm 59kg |
A |
伊賀FCくノ一 |
1 |
. |
△ |
. |
. |
. |
8 |
MF |
中地 舞 |
1980/12/16 |
154cm 45kg |
A |
日テレ・ベレーザ |
. |
○ |
△ |
○ |
○ |
○ |
16 |
MF |
柳田 美幸 |
1981/04/11 |
158cm 55kg |
B |
田崎ペルーレFC |
. |
△ |
○ |
. |
△ |
△ |
13 |
MF |
伊藤 香菜子 |
1983/07/20 |
160cm 51kg |
A |
日テレ・ベレーザ |
. |
. |
△ |
○ |
○ |
○ |
14 |
FW |
井坂 美都 |
1976/01/25 |
156cm 47kg |
A |
伊賀FCくノ一 |
. |
○ |
◎ |
○ |
○ |
○ |
11 |
FW |
大谷 未央 |
1979/05/05 |
160cm 49kg |
A |
田崎ペルーレFC |
2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
7 |
FW |
小林 弥生 |
1981/09/18 |
156cm 50kg |
O |
日テレ・ベレーザ |
1 |
△ |
○ |
△ |
△ |
△ |
17 |
FW |
丸山 桂里奈 |
1983/03/26 |
162cm 56kg |
B |
日本体育大学 |
. |
わが女子日本代表の初戦は北朝鮮。世界選手権ベスト8!の女子U-19に続け!、がんばれニッポン!
決勝トーナメント(リーグ戦形式) |
Final |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
勝 |
負 |
分 |
得 |
失 |
差 |
勝点 |
A中国 |
\ |
10/7 17:00
○ 4-1 |
10/11 17:20
○ 4-0 |
10/9 17:00
△ 2-2 |
10/2 17:00
○ 1-0 |
10/4 19:20
△ 0-0 |
3 |
0 |
2 |
11 |
3 |
+8 |
11 |
Eベトナム |
釜山
● 1-4 |
\ |
10/2 17:00
● 0-4 |
10/4 17:00
● 0-3 |
10/9 17:00
△ 1-1 |
10/11 15:00
● 0-4 |
0 |
4 |
1 |
2 |
16 |
-14 |
1 |
C韓国 |
昌原
● 0-4 |
昌原
○ 4-0 |
\ |
10/7 17:00
● 0-1 |
10/4 17:00
○ 2-1 |
10/9 19:00
● 0-2 |
2 |
3 |
0 |
6 |
8 |
-2 |
6 |
B日本 |
昌原
△ 2-2 |
昌原
○ 3-0 |
馬山
○ 1-0 |
\ |
10/11 15:00
○ 2-0 |
10/2 19:20
● 0-1 |
3 |
1 |
1 |
8 |
3 |
+5 |
10 |
D台湾 |
釜山
● 0-1 |
梁山
△ 1-1 |
梁山
● 1-2 |
馬山
● 0-2 |
\ |
10/7 19:20
● 0-1 |
0 |
4 |
1 |
2 |
7 |
-5 |
1 |
@北朝鮮 |
昌原
△ 0-0 |
昌原
○ 4-0 |
釜山
○ 2-0 |
釜山
○ 1-0 |
馬山
○ 1-0 |
\ |
4 |
0 |
1 |
8 |
0 |
+8 |
13 |
※出場チームが6チームしかないため総当りによるリーグ戦で順位を決定。
●表記へのこだわりについて |
ファーストラウンドを1次リーグ、セカンドラウンドを決勝トーナメントと表記するサイトやメディアが多いようであるが、トーナメントというのは本来一箇所に大勢が集まって競い合うことをいう。つまり日本語にすれば単に「大会」という意味である。
ワールドカップはサッカーにおける世界最大のトーナメントであり、日韓で対戦した32チームはすでに予選を通過したチームである。
従って「予選リーグ」や「決勝トーナメント」という表現は大きな誤りなのである。
正しくは、大陸別の予選を通過してきた32チームが日韓で行われる決勝トーナメントで、まずファーストラウンドをリーグ戦形式(総当り)で戦い、勝ち残った16チームが、あらためてセカンドラウンドをノックアウト形式(負けたら終わり)で戦い、優勝を争っているのである。
当サイトでは、検索にかかりにくいリスクを敢えて冒してでも「できるだけ正しい表記」に近づけるよう努力いたします。
また当サイトでは、ワールドカップ以外で明確な区切りのない場合は「わかりやすさ」のためにあえて「1st.ラウンド」「2nd.ラウンド」という表現を便宜上使用します。ご了承ください。 |
|