INAS-FIDとは国際知的障害者スポーツ連盟のことで、正式にはINAS-FIDサッカー世界選手権大会といいます。
知的障害者による本大会は「もう一つのワールドカップ」と呼ばれることから本サイトではワールドカップと表記しました。

代表監督:大橋 浩司 |
POS |
氏名 |
身長 |
出身地 |
所属 |
GK |
大森 誠 |
172cm |
埼玉県 |
埼玉県選抜 |
GK |
松本 裕一 |
180cm |
東京都 |
東京都選抜 |
DF |
大谷 弘司 |
177cm |
横浜市 |
横浜市選抜 |
DF |
宮原 優樹 |
165cm |
東京都 |
東京都選抜 |
DF |
黒木 勝 |
175cm |
大阪府 |
佐野養護学校OB |
MF |
池田 亮 |
178cm |
北海道 |
B ユニオン |
MF |
原田 裕一 |
174cm |
横浜市 |
横浜市選抜 |
MF |
染谷 高廣 |
177cm |
東京都 |
東京都選抜 |
MF |
藪井 健一 |
175cm |
東京都 |
東京都選抜 |
MF |
若松 徹嗣 |
184cm |
東京都 |
東京都選抜 |
MF |
若林 弥 |
165cm |
東京都 |
東京都選抜 |
MF |
金指 雅巳 |
163cm |
静岡県 |
静岡県選抜 |
MF |
辺田 光夫 |
166cm |
静岡県 |
静岡県選抜 |
MF |
黒木 明 |
176cm |
大阪府 |
佐野養護学校OB |
MF |
吉永 強平 |
170cm |
茨城県 |
水戸高等養護学校 |
FW |
佐々木 大助 |
175cm |
北海道 |
札幌選抜 |
FW |
渡辺 政光 |
165cm |
東京都 |
東京都選抜 |
FW |
阪田 光夫 |
169cm |
大阪府 |
佐野養護学校OB |
1st.ラウンド(リーグ戦方式) |
Group A |
 |
 |
 |
 |
得失点差 |
順位 |
ポーランド |
\ |
○
4-0 |
○
6-0 |
△
3-3 |
+10 |
2 |
南アフリカ |
●
0-4 |
\ |
○
35-0 |
●
1-6 |
+26 |
3 |
インド |
●
0-6 |
●
0-35 |
\ |
●
0-42 |
-83 |
4 |
ブラジル |
△
3-3 |
○
6-1 |
○
42-0 |
\ |
+47 |
1 |
Group B |
 |
 |
 |
 |
得失点差 |
順位 |
サウジアラビア |
\ |
○
5-0 |
●
3-6 |
○
7-1 |
+8 |
4 (失格) |
ドイツ |
●
0-5 |
\ |
●
1-2 |
○
7-0 |
+1 |
2 |
オランダ |
○
6-3 |
○
2-1 |
\ |
○
22-0 |
+26 |
1 |
韓国 |
●
1-7 |
●
0-7 |
●
0-22 |
\ |
-35 |
3 |
Group C |
 |
 |
 |
 |
得失点差 |
順位 |
メキシコ |
\ |
○
15-0 |
●
0-5 |
●
2-6 |
+6 |
3 |
香港 |
●
0-15 |
\ |
●
0-22 |
●
0-20 |
-57 |
4 |
イングランド |
○
5-0 |
○
22-0 |
\ |
○
4-1 |
+30 |
1 |
ハンガリー |
○
6-2 |
○
20-0 |
●
1-4 |
\ |
+21 |
2 |
Group D |
 |
 |
 |
 |
得失点差 |
順位 |
マリ |
\ |
●
2-3 |
●
1-7 |
○
1-0 |
-6 |
4 (失格) |
ロシア |
○
3-2 |
\ |
○
3-2 |
△
1-1 |
+2 |
1 |
ポルトガル |
○
7-1 |
●
2-3 |
\ |
○
8-0 |
+13 |
2 |
日本 |
●
0-1 |
△
1-1 |
●
0-8 |
\ |
-9 |
3 |
日本代表は残念ながらD組3位となり、9位以下の順位決定戦にまわりましたが、本大会3位の強豪ロシアと引き分ける大健闘でした。
順位決定リーグ戦 |
. |
日程 |
会場 |
対戦カード |
結果 |
順位決定戦 |
2002/8/18 |
17:00 |
海老名陸上競技場 |
日本 |
メキシコ |
3-0 |
2002/8/21 |
17:00 |
町田市立陸上競技場 |
日本 |
韓国 |
6-0 |
2002/8/24 |
17:00 |
平塚陸上競技場 |
日本 |
南アフリカ |
1-6 |
日本は惜しくも2nd.ラウンド(ノックアウト方式)進出はならなかったが、9位以下の順位決定リーグ戦で好成績をおさめ、10位となりました。
なお大会終了後、日本チームは「フェアプレー賞」を受賞しました。
2nd.ラウンド(ノックアウト方式) |
. |
日程 |
会場 |
対戦カード |
結果 |
準々決勝 |
2002/8/18 |
18:00 |
西が丘競技場 |
ブラジル |
ドイツ |
0-1 |
2002/8/18 |
17:00 |
平塚陸上競技場 |
ポーランド |
オランダ |
2-3 |
2002/8/18 |
18:00 |
江戸川区陸上競技場 |
イングランド |
ポルトガル |
1-0 |
2002/8/18 |
18:00 |
夢の島陸上競技場 |
ハンガリー |
ロシア |
2-4 |
準決勝 |
2002/8/21 |
18:00 |
西が丘競技場 |
ドイツ |
オランダ |
0-4 |
2002/8/21 |
18:00 |
三ツ沢公園球技場 |
イングランド |
ロシア |
8-0 |
3位決定戦 |
2002/8/24 |
18:00 |
等々力陸上競技場 |
ドイツ |
ロシア |
0-2 |
決勝 |
2002/8/25 |
18:00 |
横浜国際総合競技場 |
オランダ |
イングランド |
1-2 |
●表記へのこだわりについて |
ファーストラウンドを1次リーグ、セカンドラウンドを決勝トーナメントと表記するサイトやメディアが多いようであるが、トーナメントというのは本来一箇所に大勢が集まって競い合うことをいう。つまり日本語にすれば単に「大会」という意味である。
ワールドカップはサッカーにおける世界最大のトーナメントであり、日韓で対戦した32チームはすでに予選を通過したチームである。
従って「予選リーグ」や「決勝トーナメント」という表現は大きな誤りなのである。
正しくは、大陸別の予選を通過してきた32チームが日韓で行われる決勝トーナメントで、まずファーストラウンドをリーグ戦形式(総当り)で戦い、勝ち残った16チームが、あらためてセカンドラウンドをノックアウト形式(負けたら終わり)で戦い、優勝を争っているのである。
当サイトでは、検索にかかりにくいリスクを敢えて冒してでも「できるだけ正しい表記」に近づけるよう努力いたします。
また当サイトでは、ワールドカップ以外で明確な区切りのない場合は「わかりやすさ」のためにあえて「1st.ラウンド」「2nd.ラウンド」という表現を便宜上使用します。ご了承ください。 |
|